|  
          2009.7.11 
          同行者:なし 
          今週は月曜からずーっと強風。 
          釣りにも昆虫観察にもいけない日々でした。 
          やっと風が治まった今日は土曜日で競合者必至でしたがとりあえず行ってみること に・・・。 
          先週痛めた足がまだ少し痛いのでBポイントだけでも。 
          20時半頃Bポイント到着。 
          し・か・し・・・・・ 
          先行者が入った後でした。 
          甲虫類は全くいませんで、コクワすら根こそぎに採集されていました。 
          ただ・・・蛾が大量発生した模様。 
          ある日を境に大量発生する大きめな蛾が本日たくさん出てきていました。 
          強風続きだったので今日が発生初日でしょう。 
          これじゃ、満足できません。 
          無理を承知でCポイントへ。 
          1週間で状況はだいぶ変わっていました。 
          道すがらのノコがたくさん見れたクヌギは樹液が出ておらず、コクワが1匹挟まっている だけでした。 
          変わりに何も気にしていなかった所にかぶと虫が交尾中。 
          樹液の気配すらなかった場所なんですが・・・。 
 
          コナラでかぶと虫♂3匹確認。 
          本命クヌギでかぶと虫♂7♀2。・・・・多すぎ・・・。 
          他は小さなノコ♂とコクワ数匹。 
 
 
          とにかく蛾とかムカデとか・・・そんなのがたくさんいました。 
          かぶと虫の羽音は聞こえませんでしたので大量羽化ではないようですが、かぶと虫祭り ははじまっているようでした。 
          で・・・・道中痛めていた足を更に悪化させてしまいました・・・・。 
          結果:かぶと虫♂11♀3・ノコ♂1・コクワ数匹 
  | ||||||||||||||||||||